19日(水)午前。晴天の下、「校内持久走記録会」を開催しました。
体育の時間や業間・昼休みなどで頑張って走っている成果を一人一人が発揮した素晴らしい姿が見られました。
たくさんの皆さんに応援していただき、笑顔あふれる記録会になりました。
ありがとうございました。
※写真はあくまでもHP用です。子どもたちの姿は、学級だより等でご覧ください。
5,6年生男子 5,6年女子
2年赤組 2年白組
1年赤組 1年白組
3年生 4年生
19日(水)午前。晴天の下、「校内持久走記録会」を開催しました。
体育の時間や業間・昼休みなどで頑張って走っている成果を一人一人が発揮した素晴らしい姿が見られました。
たくさんの皆さんに応援していただき、笑顔あふれる記録会になりました。
ありがとうございました。
※写真はあくまでもHP用です。子どもたちの姿は、学級だより等でご覧ください。
5,6年生男子 5,6年女子
2年赤組 2年白組
1年赤組 1年白組
3年生 4年生
本日、つばめの杜公園清掃に1・2年生が参加しました。
1・2年生が地域の方々と協力して、公園内のごみを拾いました。
開始2分。「先生、大きなごみを拾いました。」
ごみ拾いの後は、公園の遊具点検?です。
1・2年生いっしょに、とても楽しそう~!
寒空の下で、公園清掃を頑張りました!
ご飯をよそって
鮭をのせて
はらこをのせて
完成!!
おいしくいただきました。地域の皆さんありがとうございました。
今日の夕方のニュースで放送されるかも?
新聞にも載るかも?
今日、5年生が地域の皆さんと一緒に郷土料理の「はらこめし」づくりに挑戦しました。
鮭の切り身を煮て
あら汁の野菜を切って
リンゴの切り方を教わり
②につづく・・・
5年生が今日は先日の続き。もみすりを行っています。
いろいろな道具を使いました。
調べ学習もしています。
先週、晴れたある日、5年生が先日稲刈りした稲から取れたお米の脱穀・もみすりをしました。
おいしいかな??
2年生と6年生が地域のボランティアの皆さんと一緒に、ゴミパトロールを行いました。
学校の周りの道沿いに落ちていている様々なごみを拾いました。見つけにくいところにもたくさんありました。
こんなにたくさん集まりました。「びっくり!」
6年生が優しく2年生に接する姿や、一生懸命ごみ拾いを行う2年生の姿。そんな子どもたちの様子を温かく見守っていただくボランティアの皆さんの姿。「山二小はいいなあ」と感じる時間となりました。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。これからも、地域とともに生活し成長していく山二小の子どもたちをよろしくお願いいたします。
10月20日(月)の児童集会で、健康委員会が全校児童に向けて発表を行いました。
健康に関する〇✕クイズや校内マラソンで頑張っている児童の紹介など、とても魅力的な発表になりました。
〇✕ゲームでは、「やったー」や「おぉ~」などの声が上がったり、校内マラソンを頑張っている児童の紹介では、自然と拍手が起きて、名前を呼ばれたときに少し照れくさそうな表情を浮かべる児童もいました。
今回の発表から、健康に対して児童一人一人が考えるきっかけになったと思います。
本日で1学期が終了しました。4月からスタートして約半年が過ぎました。
1時間目に終業式を行いました。
2年生と5年生の代表が1学期を振り返り、2学期に向けての抱負を発表しました。
原稿を見ないで、堂々と発表する姿に成長を感じました。
その後、各学級で学活を行い、一人一人に通信表を渡しました。
子供たちは1学期終了の達成感とともに、「2学期も頑張るぞ」と意気込んでいました。
2学期も元気に笑顔で登校することを期待しています!!
修学旅行2日目の様子です。
ホテルの朝食
日新館での座禅体験
講話
そして見学
野口英世記念館で生家を見学
お昼はソースカツ丼
そして、無事帰校!